Office 2016およびOffice 2019をご利用中の皆さんへ、非常に重要なお知らせです。
Microsoftは、これら2つの永続版Officeについて、2025年10月14日(火)をもってサポートを完全に終了することを正式に発表しています。
「まだソフトは使えるから大丈夫だろう」と放置していませんか? その判断は、あなたのPCを深刻な危険に晒すことになります。サポートが切れるということは、ただ機能が古くなるということではありません。特に、ビジネスで利用しているPCにとっては、情報漏洩や業務停止に直結する重大なリスクを意味します。
本記事では、サポート終了がもたらす3つの具体的なリスクを解説し、安全なPC環境を取り戻すために今すぐ取るべき対策を詳述します。
さらに、ちょうど今Amazonプライム感謝祭が開催されており、最新版Officeへのお得な乗り換えチャンスが到来しています。この機会を逃さず、安全な環境へと移行しましょう。
※プライム感謝祭は2025年10月7日から10月10日までの開催です。
Part 1:Office 2016/2019 サポート終了の具体的な意味
サポート終了の定義:何が止まるのか?
2025年10月14日をもって、Microsoftによる「サポート」が完全に停止します。具体的には、以下の3つの提供がストップします。
-
セキュリティ更新プログラムの提供停止(最重要)
-
不具合修正プログラム(バグフィックス)の提供停止
-
技術的なサポート(電話やメールでの問い合わせ)の終了
よくある誤解の解消:「ソフト自体は使える」が「安全には使えない」
サポート終了後も、インストールされているWordやExcelは引き続き起動し、利用は可能です。しかし、これは「家は残っているが、鍵と警備員がいなくなる」のと同じ状態です。
-
ソフトは使える = ドキュメントの作成・編集はできる。
-
安全には使えない = 新たな脅威からPCを守る術がなくなる。
特に、インターネットに接続して利用する現代のPC環境において、セキュリティ更新が止まることの危険性は計り知れません。
Part 2:サポート終了後にPCが危険に晒される3つの重大リスク
サポートが停止することで、あなたのPCは目に見えない形で以下のリスクに晒され始めます。
リスク1:深刻なセキュリティホールとウイルス感染(最重要)
これが最大の懸念点です。
Office製品のプログラムには、脆弱性(セキュリティホール)が発見されることが日常的にあります。サポート期間中は、Microsoftがその都度「セキュリティ更新プログラム」を提供し、脆弱性を修復してくれます。
しかし、サポート終了後は、新たな脆弱性が発見されても、修正プログラムは提供されません。
この未修正のセキュリティホールを悪意のあるハッカーやサイバー犯罪者は見逃しません。古いOfficeを利用し続けることは、情報漏洩を狙うランサムウェアやウイルス感染の格好のターゲットになることを意味します。ビジネスで機密データを取り扱っている場合は、顧客情報流出などの法的・経済的な損害に直結します。
リスク2:最新OS・デバイスとの互換性問題
現在または今後リリースされるWindowsやmacOSのアップデートは、古いOfficeバージョン(2016/2019)の互換性を考慮しなくなります。
-
最新OSにアップデートした途端、Officeソフトが動作不安定になったり、フリーズが増えたりする可能性があります。
-
クラウドサービス(OneDrive、Teamsなど)との連携機能でエラーが発生し、ファイルの同期や共有ができなくなる恐れもあります。
業務の効率が低下するだけでなく、データが失われるリスクも高まります。
リスク3:トラブル発生時の自己責任化と業務停止リスク
ソフトの不具合や予期せぬエラーが発生した際、もはやMicrosoftの技術サポートを受けることはできません。
-
トラブルを自力で解決する必要があり、問題解決に時間とリソースを割かざるを得なくなります。
-
万が一、致命的なエラーでOfficeが起動しなくなった場合、業務の停止という最悪のシナリオも現実味を帯びてきます。
Part 3:Office 2016/2019ユーザーが今すぐ取るべき対策
唯一の解決策は、サポートが継続している最新版のOffice製品への移行です。あなたの利用スタイルに合わせて、以下の2つの選択肢から最適なものを選びましょう。
選択肢A: サブスクリプション型:Microsoft 365 Personal AI機能搭載 1年版
常に最新の機能を利用したい、クラウド連携を重視したい方におすすめです。
特徴 | 詳細 |
機能 | 常に最新。今後も新しい機能(特にAI機能)が追加されます。 |
サポート期限 | サブスクリプション契約が続く限り、サポートも継続されます。 期限切れの心配はありません。 |
ライセンス | 契約期間中、インストール台数無制限(同時使用可能台数5台)。 |
クラウド | 1TBのOneDriveストレージが付帯し、強力なクラウド連携が可能。 |
安全性 | サポートが切れる心配がなく、常に最新のセキュリティが適用されます。 |
選択肢B: 永続版:Microsoft Office Home & Business 2024
サブスクリプションに抵抗がある、基本的な機能だけで十分という方におすすめです。
特徴 | 詳細 |
機能 | そのバージョンの機能のみ。新しいAI機能などは利用できません。 |
サポート期限 | 2029年10月9日までサポートが継続する予定です。購入から約4年後が目安となります。 |
ライセンス | 買い切り型。PC2台までインストール可能。 |
コスト | 一度購入すれば追加費用はかかりません。(ただし、サポート期限はいずれ来ます) |
安全性 | 最新バージョンであるため、当面はセキュリティサポートが継続します。 |
Part 4:【期間限定】今が最大のチャンス!Amazonプライム感謝祭セール情報
Office 2016/2019のサポート終了が迫る今、幸いなことにAmazonプライム感謝祭が開催されており、最新版Officeへの移行を最もお得に行えるチャンスです。
このチャンスを逃さず、安全な環境へ移行するための費用を抑えましょう。
セール製品の具体的な価格(2025年10月8日現在)
製品名 | 通常価格(目安) | 感謝祭セール価格 | 割引率 |
Microsoft 365 Personal AI機能搭載 1年版 | 21,300円/年 | 16,870円/年 | 21%オフ |
Microsoft Office Home & Business 2024 (永続版) | 39,800円/回 | 35,623円 | 11%オフ |
特に「Microsoft 365 Personal AI機能搭載 1年版」は21%オフとなっており、話題のAI機能(Copilotなど)を試しながら、最新のセキュリティ環境を手に入れる絶好の機会です。
Microsoft 365 Personal AI機能搭載 1年版:21%オフの16,870円/年(初回1年経過後は、21,300円/年で更新)
Microsoft Office Home & Business 2024(最新 永続版)オンラインコード版Windows11、10/mac対応PC2台:11%オフの35,623円!
今すぐ安全な環境への移行を
2025年10月14日はもう目前に迫っています。古いOffice製品を使い続けることは、セキュリティを軽視することに他なりません。
このAmazonプライム感謝祭などのお得なセールを利用して、Office 2024(永続版)またはMicrosoft 365(AI搭載版)に乗り換え、安全で快適なPC環境を手に入れてください。
安全なPC環境への移行は、待ったなしの課題です。あなた自身と、あなたのデータを守るため、今すぐ行動しましょう。
コメント