iPhone 14 Proはロック画面の常時表示ディスプレイを採用?「A16」チップは「A15」と同じ5nm採用で微妙な進化に?

iPhone 14 Proはロック画面の常時表示ディスプレイを採用?「A16」チップは「A15」と同じ5nm採用で微妙な進化に? iphone
スポンサーリンク

例年通りであれば2022年9月に発表&発売となるであろう新型iPhone 14、先日は著名リーカーのJon Prosser氏が精巧な予想レンダリング画像を公開しましたが、今回はiPhone 14 Proに関する話題が2つ入ってきています。

まず以前から噂のあるロック画面での常時表示ディスプレイが、ついにiPhone 14 Pro/ Pro Maxで実現するかもしれません。去年のiPhone 13発売の際にも噂はありましたが、これは実現せず。しかし、今年のiPhone 14 ProはProMotionディスプレイの改良により、ついにApple Watchのようなロック画面での常時表示が実現する可能性が出てきました。既にAndroidスマホでは実現しているメーカーも多いので、ぜひ今年の新型iPhoneでは実現してほしいものです。

そしてもう一点ですが、こちらはどちらかというと悲しい噂。例年通りだと無印(標準モデル)/Pro共に最新のチップが搭載されていますが、今年は無印モデルは去年と同じ「A15」が、そしてProモデルのみ「A16」が採用されると噂されています。そしてさらに、今年の「A16」チップには4nmや3nmといったプロセスが採用されて大きく進化すると予想されていましたが、台湾TSMCのロードマップによると、3nmプロセスの「N3」や4nmプロセスの「N4P」を用いたチップの量産は2023年以降に開始される予定との事。そのため今年の「A16」チップは引き続き5nmプロセスの「N5P」が使用され、性能や省電力性能の向上は小幅なものとなる見通しです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「iOS 16」と「iPhone 14 Pro」でロック画面の常時点灯機能が利用可能に?

BloombergのGurman氏が最新のニュースレター「Power On」で、iOS 16に噂されている新機能である”ウィジェットのような機能を持つ壁紙”によるロックスクリーンの強化を紹介しています。

昨年のiPhone 13 Proモデルは、当初ディスプレイの常時表示機能が搭載されると噂されていましたが、結局実現しませんでした。しかしGurman氏は、Appleがこの機能に取り組み続け、現在iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Max向けに”常時オンモード”が開発中であり、”新しいApple Watchに似た素早く一目でわかる情報”を提供すると主張しています。

iPhone 13 ProとiPhone 13 Pro Maxは、可変リフレッシュレートのLTPOパネル技術の採用により実現した、120HzのProMotionディスプレイを搭載した最初のiPhoneでした。iPhoneの現行のProMotionディスプレイは、画面のリフレッシュレートが10Hzから120Hzの間に制限されています。一方、OppoやSamsungなどが採用しているLPTOパネルは、静止画を見るときやデバイスがアクティブでないときには1Hzまで低下させることが可能です。

ディスプレイアナリストのロス・ヤング氏は最近、iPhone 14 ProとiPhone 14 Pro Maxに採用されるProMotionディスプレイが、同じように1Hzという低い値まで下げることができると「予想している」と述べています。とはいえGurman氏は、9月にiPhone 14のラインナップが発表されるまでにこの機能が最終的にカットされる可能性があることも警告しています。

個人的にはぜひ実現してほしい「常時表示ディスプレイ」、これは9月の発表が楽しみになってきましたね。

 

「iPhone 14 Pro」に搭載予定の「A16」チップは「A15」と同じ5nmプロセス採用で小幅な性能アップに?「M2」は来年発表か

「iPhone 14 Pro」に搭載予定の「A16」チップは「A15」と同じ5nmプロセス採用で小幅な性能アップに?「M2」は来年発表か

一方、こちらはやや残念な噂。

Apple関連の著名なアナリストMing-Chi Kuo氏によれば、iPhone 14 Proの「A16」チップは、iPhone 13の「A15 Bionic」よりもマイナーなアップグレードかもしれず、「M2」チップに関しても今年は発表されないかもしれないと述べています。

Kuo氏によると、大幅な性能アップの期待できるTSMCの「N3」および「N4P」製造プロセスが2023年まで量産開始されないため、「N5P」および「N4」が今年発売されるAppleの新チップにとって利用可能な最新の技術になると述べています。Kuo氏はまた、「N4」はiPhone 13のラインナップとiPad miniの「A15 Bionic」チップの製造に現在使用されているプロセスである「N5P」に対して意味のある利点はないと考えており、Appleは「A16」チップには「N5P」を継続採用するだろうとも予想しています。

そのため、今年発表されるであろう「A16」チップの「A15」に対する性能と効率の向上は「限定的」であり、iPhone 14 Proのチップに「A16」と名付けるのは「むしろマーケティング目的である」という主張につながるとKuo氏は述べています。

さらにKuo氏は、今年発売が予想されるもう1つのデバイスである再設計されたMacBook Airが、N5Pで「A16と同じ技術的な限界」に直面していると指摘。彼は、2022年のMacBook Airの完全な再設計は「すでに大きなセールスポイント」であり、このデバイスにとって大幅なチップ改良を誇ることはそれほど重要ではない可能性があると述べています。確かにライトユーザー向けのMacBook Airであれば、チップの性能向上よりもデザイン刷新の方がユーザーの興味を惹きやすいかもしれません。

そしてKuo氏は、Appleが14インチと16インチの次世代MacBook Proモデルで最初の「M2」チップをデビューさせることに、より多くの利点を見出すかもしれないと述べています。同氏はまた、Appleは再設計されたMacBook Airに搭載されるチップを「M2」と呼んで売上を伸ばすこともできますが、既存の「M1」のわずかなアップグレードにすぎないため、「M2」の名前は「M1」よりもはるかに大幅なアップグレードを行う2023年に取っておき、Appleシリコンのブランドイメージをさらに高めることを選択するかもしれないと指摘しています。

Kuo氏は今年初め、2022年のMacBook Airは「M2」を搭載するのではなく、「M1」チップを維持すると述べていました。ひょっとするとAppleは、「M1」もしくはその改良バージョンを提供することで、「M2」チップを搭載した新型Macをリリースするまでの時間を稼ぐつもりなのかもしれません。

以上の情報に基づくと、「真の」M2チップは2023年まで発表されず、iPhone 14 Proや再設計されたMacBook Airなどの次期デバイスのチップは、A15と強い類似性を持っている、ということになる可能性があります。さらにiPhone 14の標準モデルには、iPhone 13のラインアップと同じA15チップが搭載されると噂されています。

その結果、2023年にはより大きなアップグレードが期待できますが、2022年は従来に比べてAppleチップは小幅なアップグレードの年となる可能性があるでしょう。

ただし、現状でも「A15 Bionic」チップはAndroid勢に比べて大きなアドバンテージを持っているのも事実。今年はチップ性能よりも、カメラ機能の向上や外観の刷新、常時表示ディスプレイなどに期待すべきなのかもしれません。

画像引用元/参考サイト:MacRumors

 

コメント