Windows 10

Windows 10

Windows 10でハードウェアの大幅な変更をした後のライセンス認証についての検証報告

先日、メインの自作Windows10PCが寿命でお亡くなりになりました。その時の経緯は過去記事にまとめているので、お暇な方はご一読を。さてさて、せっかくのこういった機会なので、色々と最新のCPU情報などを吟味した結果、流用できるSSDやブル...
Windows 10

メインの「Windows 10 PC(自作)」がブルースクリーン→死亡\(^o^)/ Ryzenでも組むか、、、

古い顔文字ですみません。でもまさしくこんな感じでした。昨日の自分。今日は単なる愚痴みたいな記事なので、ご容赦ください。結論から言うと、メインの自作PCがお亡くなりになりました。齢5年、短いような、でも酷使した状況を鑑みれば十分働いてくれたと...
Windows 10

Windows 10 Tips:「ストレージ センサー」機能をオンにして不要な一時ファイルやごみ箱を定期的にクリーンアップし、PCの空き容量を確保する方法

Windowsには様々な無料のお掃除/メンテナンスソフトがあり、それらを使用している方も多いと思います。自分も昔から「CCleaner」を愛用しています。しかしながら、そういったサードパーティ製ソフトの場合は、不具合があってもあくまでも自己...
スポンサーリンク
Microsoft Tips

【Windows Update】マイクロソフトが2017年4月の月例パッチをリリース。今のところ大きな不具合報告は無し。Windows 10 Creators Updateの強制更新にはご注意を。

2017年4月12日、マイクロソフトが4月の月例セキュリティパッチ/WindowsUpdateの配信を開始しました。今回からセキュリティ情報の提供方法が変更になりましたので、詳細についてはマイクロソフトの「セキュリティ更新プログラムガイド」...
Windows 10

Windows 10 Creators Update で行方不明になったコントロールパネルを開く方法&タスクバーにショートカットを作成する方法

早速最新の「Windows10CreatorsUpdate」にアップデートしてみた管理人です。現状では動作は安定しており、これといった大きな不具合には遭遇していませんし、意外と操作性などはサクサクしていて悪くないです。高DPIへの対応も良い...
Windows 10

Windows 10 Creators Updateに「更新アシスタント」で手動アップデートする方法解説

Windows10の最新大型アップグレードである「Windows10CreatorsUpdate」の配信が開始になりました。正式には2017年4月11日からですが、自分のような物好きさん向け/検証用に、昨日4月5日から「Windows10更...
Windows 10

Cube iWork 1X レビュー:Windows 10搭載の11.6インチ格安タブレットはタッチパネルの反応も良くていい感じ!

本日はBanggood様より、Cubeの中華タブレット「CubeiWork1X」を提供いただきましたので、ご紹介したいと思います。この「CubeiWork1X」ですが、最近の中華タブレットの流行であるAtom搭載の安価なWindows10タ...
news

5.5インチでゲームパッド付き!ゲーマー向け超小型Windows 10 PC 「GPD WIN」 が面白そう!

本日は実機でのレビューではないのですが、いつもお世話になっているGearBestさんから、ちょっと面白いWindows10のタブレットPCがあるので紹介してもらえないか?との事でしたので、ザックリご紹介してみたいと思います。自分もそもそもこ...
Windows 10

Windows 10 Anniversary Update 対応:USBメモリ取り外しに必須の「ハードウェアの安全な取り外し」をタスクバーに常時表示する方法

以前Windows10向けに、USBメモリを安全に取り外す際に便利な「ハードウェアの安全な取り外し」アイコンを常時タスクバーに表示する方法について解説していましたが、先日リリースされた「Windows10AnniversaryUpdate(...
Microsoft Tips

【Windows Update】マイクロソフトが2016年12月の月例パッチをリリース。今のところ大きな不具合報告は無し。Adobe Flash Playerのアップデートもお忘れなく!

2016年12月14日、マイクロソフトが2016年12月の月例パッチ/WindowsUpdateの配信を開始しました。今回は緊急6件、重要6件の計12件が対象です。皆さん早目にWindowsUpdateで更新しておきましょう。なお、現時点で...
Microsoft Tips

Windows向けESETの最新バージョン“V10”無料アップデートが配信開始!ランサムウェア対策など新機能が追加されるも、アップデートはちょっと面倒。

2016年12月8日より、ESETファミリーセキュリティ/ESETパーソナルセキュリティ/ESETオフィスセキュリティで提供するWindows向けプログラムが新しくなり、最新バージョンのV10が配信開始になっています。この“ESET”、有料...
Android

CHUWI Hi10 Plus レビュー!WindowsとAndroid(Remix OS)が両方使える!10.8インチ/WUXGA(1920×1280)IPS液晶搭載の高コスパタブレット!

本日はgeekbuying様より、CUHWIの最新タブレットPC「CHUWIHi10Plus」を提供いただいたので、レビューしてみたいと思います。この「CHUWIHi10Plus」ですが、geekbuyingでの販売価格は、記事執筆時点でセ...
Android

CHUWI HiBook Pro レビュー!Windows 10とAndroidのデュアルブート!10.1インチWQHD搭載のコスパに優れたタブレットPC!

本日はgeekbuying様より、2万円台!と驚きの低価格で購入可能なCHUWIのタブレットPC「CHUWIHiBookPro」を提供いただいたので、レビューしてみたいと思います。この「CHUWIHiBookPro」ですが、geekbuyi...
Windows 10

Windows 10:英語配列キーボードを日本語環境で使う際に便利なTipsまとめ

最近手軽に使えるノートパソコンを検討し、悩んだ挙句にXiaomiの「XiaomiAir13」を買ってみたのですが、使用感は上々で満足しています。しかし唯一にして最大の問題点が、キーボードが英語配列(USキーボード)であるという事。これは最初...
Windows 10

Windows 10:スタートアップフォルダの場所とソフト/アプリを自動起動する設定方法解説

パソコン起動時に、常に常駐させておきたいプログラム/ソフト/アプリなどがある場合は、Windows10のスタートアップフォルダにアプリ本体やショートカットを入れておくと、以後はパソコン起動時に自動的にソフト/アプリが起動するようになります。...