Windows 10

Windows 10

Microsoftが「Internet Explorer」のゼロデイ脆弱性パッチを定例外で「Windows Update」にて配信開始!早急に適用しておきましょう!

米Microsoftが9月23日に明らかにした「Internet Explorer」に存在するリモートコード実行の脆弱性(CVE-2019-1367)問題ですが、当初この問題に対処したセキュリティ更新プログラムは「Microsoft Upd...
Windows 10

【追記あり】MicrosoftがWindows 10 1903向けにVB問題を解決したオプションの更新プログラム「KB4512941」を配信開始!

Microsoftが現地時間8月30日、Windows 10 1903向けにVB問題を解決した修正パッチ「KB4512941」の配信を開始しました。この問題は8月の月例パッチ「KB4512508」適用後に、「VB6/VBA/VBScript...
Windows 10

Windows 10:DNSを切り替えるなら「DNS Jumper」が簡単でおすすめ!最速DNSを教えてくれる機能が超便利!

ネット接続が遅い場合にDNS(Domain Name System)を切り替えると接続が高速になる場合もある(状況による)という事で、最近はGoogleが提供する無料の「Google Public DNS」や、CloudFlare提供のネッ...
スポンサーリンク
Windows 10

Windows 10:壁紙やテーマを変更する方法解説。おすすめ壁紙/テーマ配布サイトもご紹介。

Windows 10 PCを利用中の皆様、壁紙やテーマを変更したことはありますか?意外とパソコンを購入してから壁紙は初期設定のままという方も多いのではないでしょうか。もしも現在使用しているパソコンが最新のWindows 10であれば、壁紙の...
Windows 10

Windows 10:ディスプレイ設定を見直してもっと便利に!解像度や拡大縮小率の確認、変更方法解説!

Windows 10パソコンを購入すると、通常は最適な解像度や文字などの拡大縮小率が選択されていると思いますが、高解像度なディスプレイ/モニターを使用しているなら、自分好みの解像度や拡大縮小率(スケーリング)に変更することで、より文字やアイ...
Windows 10

Windows 10 のスタートメニューを Windows 7 風にカスタマイズするなら「Classic Shell」の後継版「Open Shell」の利用がおすすめ!使い方を解説!

Windows 10 のスタートメニューを Windows 7 風にカスタマイズするなら「Classic Shell」というフリーソフトが有名ですが、こちらは残念ながら現在更新が中止されています。しかし、有志の方が「Classic Shel...
Windows 10

Windows 10のシステムフォントをWindows 7の「メイリオ」にフリーソフトで一括変更する方法

Windows 10のシステムフォントには「Yu Gothic UI」が採用されています。個人的には悪くないと思うのですが、Windows 7を愛用している方からすると違和感を感じる場合もあるでしょう。現状Windows 10 OSのシステ...
Windows 10

Windows 10 May 2019 Update の気になる新機能や改良点まとめ!

Windows 10の半期に一度の大型アップデート「Windows 10 May 2019 Update」が配信開始となりましたが、皆様早速使用されていますでしょうか?管理人も手持ちの2台のWindows 10 PCを早速「Windows ...
Windows 10

Windows 10 May 2019 Updateに初の更新プログラム「KB4497935」が配信開始。ただし手動で更新チェックした場合のみ。

2019年5月29日(現地時間)、マイクロソフトが「Windows 10 May 2019 Update」に対する初めての更新プログラム「KB4497935」を配信開始しました。「KB4497935」を適用することで、既知の不具合がある程度...
Windows 10

Windows 10 May 2019 Update:不具合情報まとめ

Windows 10の半期に一度の大型アップデートの最新版「Windows 10 May 2019 Update」(バージョン 1903、19H1)の一般向け配信が、2019年5月22日より開始となりました。管理人もすでに手持ちのPCを2台...
Windows 10

「Windows 10 May 2019 Update」の一般配信が開始!手動でアップデートする方法を解説!

Windows 10の半期に一度の大型アップデートの最新版「Windows 10 May 2019 Update」(バージョン 1903、19H1)の一般向け配信が、2019年5月22日より開始となりました。通常はPCとの互換性などをチェッ...
Windows 10

Windows 10で「ダークモード」を有効化する方法。エクスプローラーをはじめ、ChromeやFiorefoxなども対応済み。

最近は有機ELディスプレイの省電力設定を生かす意味合いもあり、iOSやAndroidでは黒色を基調とした「ダークモード」が人気を博しています。そしてWindows 10にも以前から「ダークモード」が搭載されており、簡単な設定で黒色を基調とし...
Windows 10

Windows 10 1809以降で取り外しポリシーの既定が「クイック削除」に。今後はいきなりUSBメモリ引っこ抜いてもOKかも。

今後USBメモリを抜く際に「ハードウェアの安全な取り外し」は不要に!?従来からは安全にUSBメモリを取り外すなら「ハードウェアの安全な取り外し」を使うのが無難と言われていましたが、案外気にせず「ハードウェアの安全な取り外し」を行わずにそのま...
Windows 10

Windows 10の次期大型アップデートの名称は「Windows 10 May 2019 Update」に。搭載予定の新機能などをご紹介。

現在鋭意開発中のWindows 10の次期大型アップデートですが、名称はどうやら「Windows 10 May 2019 Update」、OSのバージョン「19H1(バージョン1903)」となりそうです。前回の「Windows 10 Oct...
Windows 10

Windows 10ユーザーは一度チェックを。Microsoft Storeで不正な仮想通貨マイニングアプリ見つかる。現在は削除済み。

悪意のあるアプリ配布はApp StoreやGoogle Play ストアでもおこりますが、今回はMicrosoft Storeにて、仮想通貨のマイニングを不正に行うアプリが8つ見つかりました。これを発見したのはSymantecで、2月15日...