管理人が普段使用している【iphone 5 のおすすめアプリ】を厳選してまとめてみました!
iphoneを初めて使うけど、どんなアプリを入れたらいいのか分からない。とか、iphoneにはどういった使い方があるの?という初心者の方はぜひ参考にしてみてくださいね。もちろん、すでにiphoneを使っている人にも参考になるかと思います。
※現在は以下の記事が最新の内容となります。
- 必携!iphone 5 おすすめアプリ!
- 入れてると何かと重宝する便利なおすすめiphoneおすすめアプリ
- カレンダー/Todo/リマインダー/メモ帳 ~iphone 5 おすすめアプリ~
- 音楽関連 ~iphone 5 おすすめアプリ~
- エンタメ/動画/漫画/写真関連おすすめiphoneアプリ
- ネット閲覧/ブラウザ/ニュース関連iphoneおすすめアプリ
- 旅行/食事関連のiphoneおすすめアプリ
- ライフログ・体重・ダイエット・健康関連おすすめiphoneアプリ
- 女性におすすめのiphoneアプリ
- まったり長く楽しめるおすすめiphoneゲームアプリ
- PC遠隔操作/NAS/オンラインストレージ関連iphoneおすすめアプリ
必携!iphone 5 おすすめアプリ!
まず初めに、これは絶対に入れておきたい、必携のiphone 5のおすすめアプリをご紹介しておきます。
探す
まず初めは、iphoneを紛失した際に現在のiphoneの場所を確認できる、いざという時のための「探す」です。この「探す」アプリをインストールしておけば、紛失時などに別のiphoneやipad、パソコンなどから場所をGPSで探査することができます。とりあえずインストールし、いざという時のための保険としてきちんと初期設定をしておきましょう。
防災速報
続いても個人的に全iphoneユーザーにインストールをおすすめしたいアプリ「防災速報」のご紹介。
この「防災速報」は、設定しておけば該当地域の地震,大雨,津波情報などをプッシュ通知してくれる便利な防災アプリです。とりあえずインストールしておくと安心です。
Google Maps
iphone 5 / iOS6の唯一ともいえる弱点/欠点が、今回のマップ騒動にあるのは明白の理。管理人もさすがにアップル純正のマップは使えない未完成な状態だと思います。
で、その純正マップアプリに置き換えて使いたいのが、この「Google Maps」です。地図としての完成度はもちろんのこと、ナビ機能など、便利な機能も盛りだくさんです。とにかく、iphone 5全ユーザー必携でしょう!
連絡先+
個人的にiphoneに必携だと思うのが、この「連絡先+」というアプリ。これは最初から入っている「連絡先」が進化したような感じで、簡単にグループ分けができたり、メールの一斉送信などにも対応しています。有料アプリですが、価格も安く、アップデートも継続して行われています。また、バックアップ機能などもあります。連絡先/アドレス帳が多い方には必須のアプリですよ。
入れてると何かと重宝する便利なおすすめiphoneおすすめアプリ
続いては、必携!とまでは言えないけど、インストールしておくと、いざという時に重宝するお役立ち便利アプリの紹介。
アドレス交換 Lite
iphoneでアドレス交換しようとしても、赤外線機能が搭載されていないので、通常は手打ちで入力してもらうしかありません。しかし、この「アドレス交換 Lite」を使用すれば、簡単に自分の電話番号やメールアドレスをQRコードに変換でき、それをQRリーダーで読み込むだけで、iphone同士はもちろんのこと、ドコモなど、アンドロイドスマホとも簡単にメアドの交換が可能です。とりあえず持っておくと非常に便利なアプリです。
LINE TOOLS
続いては、様々な便利機能がぎゅっと詰まった素晴らしい無料アプリ「LINE TOOLS」の紹介。
現在使える機能は、
(1) 測定ツール:定規/分度器/方位磁針/水平器/騒音測定器
(2) 時計:ストップ・ウォッチ/タイマー/祝日カレンダー(日本向け)
(3) 便利ツール:懐中電灯/鏡/虫眼鏡/パスタメジャー/QRコードリーダー(NEW)
(4) 計算:計算機/年号年齢チェック(日本向け)/単位変換(NEW)/サイズ変換(NEW)
の17機能。
どれもいざという時にあると役立つアイテムなので、とりあえずインストールしておくと良いかと思います。QRコードリーダーなんかは結構使う事もあるかと思います。定規とかも便利です。分度器はカメラ機能をオンにすると、下が透けてみえるんです。地味に感動。
LINE
もう今更説明する必要もありませんが、コミュニケーションツールとして、「LINE」は外せない存在になってきました。メールは使わず、LINEだけでやり取りする人も多いですし、現状では持っていて当然な雰囲気になりつつあります。
また、無料電話機能もあるので、電話番号を教えたくない場合などにも便利かもしれません。
ただし、LINEは通常のメールと違い、一社での独占的なサービス提供です。もしもサーバーがダウンしたりするとLINEだけに頼っていると連絡が取れなくなる可能性もあるので、念のために必ず、電話番号やメールアドレスは交換しておく方が安全だと思います。
連絡先 バックアップ – IS Contacts Kit Free
iphoneには、iCloudへの自動バックアップ機能などもあり、いざという時はデータの復元も簡単に行えます。しかし、様々な要因、設定ミスや操作ミスで、今まで結構な数に知人が、連絡先/電話帳が消え、泣いていたことがあります。個人的にも、連絡先のバックアップというのは非常に重要だと思うので、定期的にこの「IS Contacts Kit」を使って、iphoneの連絡先をDropboxに保存しています。いざという時の備えにぜひどうぞ!
なお、以前のエントリーで使い方をアップしていますので、よかったら参考にどうぞ。
OneCam(静音, 連写, ジオタグ)
このOneCamの最大の特徴は、なんといっても静音でシャッターが切れるという事。また連写にも対応しているので、ペットの写真や、カフェなどシャッター音の気になる場所での撮影などに最適。そもそも、アメリカなどではシャッター音はしないのが普通らしいので、日本はそのへん過度に厳しすぎる気もしますね。とにかく、写真好きなら持っておいて損は無いカメラアプリだと思います!
tenki.jp
お天気アプリは、本当に様々なものがiphoneにはありますが、中でも個人的におすすめなのが、この「tenki.jp」です。正直言って、どのお天気アプリでもあくまでも予報であり、当たり外れはあります。だから、こういった天気情報を自分は参考程度に活用しており、的中率などはあまり気にしていません。
で、この「tenki.jp」の特徴としては、降水確率がバッジ表示され、いちいちアプリを起動しなくても、サッと降水確率が確認できることにあります。とりあえずiphone 5のホーム画面に置いておくと、朝起きた時などにサッと降水確率が確認でき、結構便利ですよ。
DekaMoji
入力した文字が大きく表示されるというアプリ。面倒な漢字を書く時に意外とあると重宝します。使用頻度は少ないと思うけど、いざという時にあると意外と便利なアプリです。
天文学 3D
iphoneのGPS機能と連動し、現在地で向いている方角に見える星座を教えてくれる星座アプリです。
夜のドライブなどに持っていると、結構勉強になって面白いです。子供さんがいるなら、夏休みの研究課題とかに利用してもいいかもしれませんね。
1password
様々なサイトへのログイン時のIDやパスワードを安全に管理できるアプリ。クレジットカードやパスポート、銀行口座の管理は勿論の事、専用ブラウザも内蔵されているので、オンラインショッピングやネットバンクの利用も快適・安全に行えます。非常に人気のアプリです。
バッテリーマニア
iphoneの残り使用時間などが簡単に把握でき、またバッテリーのトリクル充電ができたり、メモリの開放ができたりと、いろんなことができる無料アプリ。iphoneを快適に使用したいなら、持っていると便利かと思います。まあ、トリクル充電がどこまで有用かは、イマイチ実感できてませんけど(;´∀`)
カレンダー/Todo/リマインダー/メモ帳 ~iphone 5 おすすめアプリ~
続いては、日常生活で便利なカレンダー/Todo/リマインダー/メモ帳に関するiphone 5 おすすめアプリのご紹介です。
さいすけ
たぶん管理人がiphoneを使い始めて、一番長く付き合っているアプリが、この「さいすけ」でしょう。
他にも優秀なスケジュール管理アプリは沢山あるのですが、結局この「さいすけ」が一番使いやすくて愛用しています。動作も安定しているし、機能も十分、そしてきちんと定期的にアップデートが続いているのは非常に好印象。やっぱりスケジュール管理などの長く付き合うアプリは、継続的なアップデートがされるかどうかが一番重要だと思います。無料版でも十分使えますが、管理人は有料版を使用中です。
※さいすけの動作が遅いなあ。と感じる方は、【設定→全般設定→アニメーションの速さ→高速】に変更してみてくださいね。
Awesome Note
続いては、高機能なメモ帳「Awesome Note」のご紹介です。
当初はデザインと機能性に優れたTodoアプリだったのですが、その後どんどん機能が追加され、最近ではスケジュール管理は勿論の事、メモ帳としてもかなり便利な素晴らしいアプリになっています。有料アプリですが、こちらもiphoneの初期から存在し、今も開発がしっかり続いているのがポイントです。
自分は海外旅行時などにパスポートやクレジットカードを撮影し、パスコードロックをかけて保存していました。無料のEvernoteもいいですけど、個人的に重要なデータはこちらに保存しています。
Evernote
とりあえず無料のメモ帳なら、この「Evernote」が最強でしょう!無料アカウントだとアップロード量に制限がありますが、通常のメモ帳程度の使用ならまず無料アカウントでも問題ありません。
ふだんのちょっとしたメモや、覚えておきたい事、料理レシピ、パスワード管理、ライフログの記録、名刺管理などなど、使い方は本当に千差万別。「Evernote専用」の使いこなし解説本も多数出版されており、個人的には必携と言っていいほどのアプリです。また、オンライン同期されるので、iphoneのEvernoteでメモし、家のウィンドウズパソコンで続きを仕上げる。なんてことも可能。PC、スマホ、タブレットと機種を問わず共通で使えるのも大きなポイントです。
なお、速攻でメモだけ取りたい!という場合には、有料アプリですが「FastEver – 素早く簡単にEvernoteにメモ」というアプリを入れておくと、非常に軽快にメモを取ることができます。お試しあれ!
Wunderlist
「Wunderlist」は、基本無料のTodoアプリで、個人的に気に入って使っています。標準アプリのリマインダーもいいんですけど、もう少し高機能なTodoアプリが欲しい!という方にはぴったりだと思います。
また、他人や家族とTodoを共有することも可能。アンドロイド版やipad版、ウィンドウズなどのデスクトップ版などもあります。様々な機能が詰まった素晴らしい高機能Todoアプリですよ。
Due ~ リマインダー、タイマー、アラーム
ちょっとゆるーい感じのTodo管理アプリ。時間に間に合わなかった場合に、簡単に予定を伸ばしたりできるので、現実的にTodoを使用するには結構使いやすいアプリです。ちょっと値段は高いけど、一度使い始めると手放せないという人が多いようですね。
音楽関連 ~iphone 5 おすすめアプリ~
iphoneを持っているなら、音楽は楽しまないと損ですよね!
Groove: iPhone、iPad用スマート音楽プレーヤー
音楽好きにはぜひ試してもらいたい素晴らしいアプリが、この「Groove」です。通常の音楽プレイヤーと違い、よく聞く曲から自動的に選曲したり、逆に普段聞かない曲を選曲(サプライズ)してくれたりと、毎日が新鮮な感じでiphoneの音楽に接することができます。個人的にはかなりいちおしの音楽アプリです!
TuneIn Radio
世界中の様々なネットラジオが視聴可能なラジオアプリ。あらゆる音楽ジャンルが揃っているので、ポップスはもちろん、ロックやメタル、ジャズ、クラシックなどなど、なんでも聞けます。家でこのTuneIn RadioをBluetoothスピーカーを通して流しておけば、音楽好きには至高の一時が過ごせると思いますよ。
Shazam
個人的にiphoneを使い始めて一番感動したアプリが、この「Shazam」です。
洋楽/邦楽を問わず、流れている音楽、例えばテレビのCMや、お店の中の有線放送などをこの「Shazam」に聴かせると、自動的に音楽を判定し、曲名を教えてくれるという、音楽好きには夢のようなアプリ。
場合によっては鼻歌でも、きちんと音程があっていれば教えてくれます。音楽好きには必携のアプリでしょう!
StagePass
音楽、とりわけライブなどによく行く人には感動モノだと思います。いつも何気なく聞いている音楽が、このStagePassを使えば、あたかもライブ会場で聞いているようなリアルな音像に変化します。
エンタメ/動画/漫画/写真関連おすすめiphoneアプリ
エンタメ/動画/漫画閲覧/小説など、暇つぶしに最適なおすすめiphoneアプリです。
YouTube
暇つぶしに最適なものといえば、やはり動画。中でもYouTubeは別格ですよね。以前はAppleの公式アプリがあったのですが、現在は自分でインストールする必要があります。
SideBooks
iphoneで漫画を読むなら、まずはこのSideBooksを試してみると良いでしょう。無料だけど、普通に使うには十分な機能があると思います。有料なら「ComicGlass」というアプリが有名です。
i文庫S
「i文庫S」は、手軽に青空文庫を読むことができる読書アプリ。また、自炊したPDFも快適に閲覧可能なのも嬉しいポイント。読書・小説好きにおすすめのアプリです。
Adobe Photoshop Express
Adobe Photoshop Expressは、様々な写真の加工が手軽に行える簡易版Photoshop?です。
まあとにかく無料なので、写真加工に興味のある方は試してみてはどうでしょうか?写真加工アプリは他にも様々なアプリがあるので、お気に入りのアプリを探してみるのも楽しいと思います。
Markee
「Markee」は、だれでも簡単に、画像に文字や図形を書き込むことができるアプリです。無料ながらとても操作性が良く、ちょっと写真に注釈をつける程度ならこれだけで十分だと思います。仕事やSNSへのアップの際などに重宝すると思いますよ。
GoodReader
画像や音楽、動画に対応し、オフィス文書やHTMLファイルまで閲覧可能な、超高性能万能ビューアー「神アプリ!」と評する人も多数。ただ、使う人が限られているので、今回は少し控えめにご紹介しておきます。
ネット閲覧/ブラウザ/ニュース関連iphoneおすすめアプリ
ネット閲覧時に便利なブラウザ関連のiphoneおすすめアプリの紹介。
Google Chrome
Windows版やAndroid版のChromeに比べると、iphoneのchromeはAppleの規制のせいもあり、本来のようなスピードはありません。それでも使いやすいUIや、パソコンとGoogleアカウントで連携してブックマークを共有出来たりと、やっぱり持っていると便利です。普段パソコンでChromeをよく使っている人は試してみると良いでしょう。
BB2C
2ちゃんねるを利用する人にはある意味必須の神アプリ。様々な操作が2ちゃんねる用に最適化されており、本当に便利です。今後アップルの規制で2ちゃんねるアプリは削除されてしまうかもしれないので、とりあえず2ちゃんねるに少しでも興味があれば、iphoneにインストールだけでもしておくとよいでしょう。
SmartNews
ニュースや最新の話題、時事ネタが好きな方にイチオシのニュースアプリがこの「SmartNews」です。
ネット上で話題のニュースを自動的に配信してくれるのと、オフラインキャッシュ機能もあるので、いつでも記事が読めて非常に便利。また、操作性が非常によく、基本的に左右のフリックでジャンル移動や記事の戻る・進むがすべて操作できるのも個人的には気に入っています。
Reeder
個人的にはiphoneで一番利用頻度の多い神アプリ「Reeder」。ただし、RSSを利用していない人には無用なアプリなので、泣く泣くこの場所での紹介です(;´∀`)
とにかく操作性/UIが素晴らしく、快適にたくさんのRSS/FEEDを消化可能。
Google Readerの終了で存続が危ぶまれましたが、なんとローカルRSSに対応というウルトラ神アップートにより、今後も末永く付き合っていくことができそうです。最新の情報をWEBから取得したい人には必須のRSSリーダーですよ!
Quicka
普段WEB検索を頻繁に行う方におすすめなのが、この「Quicka」です。素早く簡単に検索が行えるだけでなく、URLスキームを使いこなせればさらに便利に使えます。やや専門的な知識が必要ですが、一度慣れると手放せないという方が最近増えてますね。
旅行/食事関連のiphoneおすすめアプリ
続いては、国内旅行や海外旅行、そして食事に関して役立つiphoneアプリのご紹介。
駅.Locky (カウントダウン型時刻表)
次の電車の出発時間をカウントダウン形式で表示してくれるアプリ。電車の利用機会が多い人には必須!なお、時刻表のデータは手動での更新です。アプリ起動→データ管理→更新のチェック→一括DL
乗換案内
電車の乗り継ぎなどの情報を教えてくれる乗換アプリ。現在地から近場の駅を検索したり、目的地までの乗り継ぎなどもしっかりと教えてくれます。以前東京にボンジョヴィライブ観に行った際には、この「乗換案内」だけで簡単に東京ドームまでたどり着き、感動したものです。ただし、こういった現在地から検索するアプリはバッテリー消費が多いので、旅行の際には充電用バッテリーを持っていると安心だと思います。
食べログ
ステマ騒動や、アプリの改悪問題などもあって微妙な感じもする「食べログ」ですが、個人的には旅行時など持っていると便利だと思います。ただし、明らかなステマ(従業員が書き込んでいるっぽい)などもあるので、情報を自分で判断することは必要だと思います。
旅行先などで美味しい食べ物屋さんを探したり、今住んでいる地域のお店の新規開拓にも役立ちます。検索時は、キーワード+現在地(半径~m)などで検索すると便利です。飲み会などの際に、お店の住所を調べるのにも役立ちますよ。
WizMap
あまり知られていないのですが、結構おすすめなのがこの「WizMap」というアプリ。無料のアプリながら、ドライブレコーダー機能や、広い駐車場で役立つ駐車位置管理、位置検索からカメラを見ながら行先を表示できるAR機能など、旅行やドライブの際に役立つ機能が満載です。
音声翻訳pro
海外旅行の際に持っておくと非常に安心できる翻訳アプリ。しゃべった言葉を即英語などに翻訳可能。しかも、昔の翻訳に比べ、結構上手に訳してくれます。気になる方は無料のお試し版もあるので、そちらで検討してみてはどうでしょうか?
Google 翻訳
無料の翻訳アプリなら、この「Google 翻訳」がおすすめ!
FlightBoard リアルタイムなフライト発着情報
日本では飛行機が遅れるという事はほとんどありませんが、外国では日常茶飯事。また、時間が遅れるだけでなく、到着ロビーまで変わることが多いので、フライト情報の確認は結構重要です。
そんな時に役立つのが、この「FlightBoard」。ほぼリアルタイムにフライト情報を更新して表示してくれます。広い外国の空港で、いちいちフライトボードを見に行く必要が無いのは結構便利。
海外旅行の際に意外と役立ったアプリの一つです。
Wi-Fi Finder
「Wi-Fi Finder」は、無料で使えるWi-Fiスポットが検索できるアプリ。日本での評判は良くないけど、海外では結構役立つようです。とりあえず入れておくといいかも。
ただし、野良wifiはセキュリティ上に問題がある場合もあるので、使用は慎重に。最近なら海外のホテルでも、ロビーで無料wifiが使えることも多いので、それらを利用した方が安全だと思います。
トリップアドバイザー(TM):世界のレストランやホテルの口コミ&ランキング
「トリップアドバイザー」は、世界中のレストランやホテルの口コミがランキング形式で見れるアプリ。
日本での活用ももちろんできますが、なんといっても海外の情報が充実しているのが嬉しいところ。初めて行った海外でも、この情報をもとに、おいしい食事にありつけました(・ω<)
旅行の際には必携のアプリだと思いますよ!
ライフログ・体重・ダイエット・健康関連おすすめiphoneアプリ
iphoneの活用方法としては、毎日のライフログを取ったり、体重を測定しメモしたりと、様々な事ができます。
なお、ライフログで有名なアプリは「Evernote」でしょうか。専門の本も発売されていたりしますし、活用方法で興味のある方は検索してみてくださいね。
今回はそれ以外のアプリでご紹介しておきます。
Momento
無料でライフログをとるなら「Evernote」がおすすめですが、巷で評判が良いのがこの「Momento」。単に日記として活用できるのは勿論のこと、各種SNSサービス:Twitter、forsquare、Instagram、Flickr、Facebook、Last.fmなどの履歴を時系列で表示してくれるので、それだけでも十分ライフログが完成します。
MyStats
個人的に活用しているライフログアプリが、この「MyStats」です。体重や体脂肪などの入力はもちろんですが、車の燃費計算などにも活用しています。なんといっても、自分の好きなように項目をカスタマイズできるので、人によって様々な使い方が可能なんじゃないでしょうか。
ライフログはもちろん、日々の様々なデータ管理にも活用できる万能アプリです。
MoneyTron – おこづかい帳
iphoneなら日々のお小遣い管理も簡単に行えます。結構自分は大雑把で、お金も赤字にならなければいいか。ぐらいの感覚しかなかったのですが、この「MoneyTron」できちんとお金の収支を把握し始めると、金銭管理の重要性が良く分かり、以前よりもお金の扱いが慎重になった気がします。
お小遣いや家計簿アプリは沢山ありますが、中でもこの「MoneyTron」はUIが素晴らしく、毎回レシートの金額を打ち込むのが楽しくなってきます。サッと入力できるので、苦にならないんですよね。
Moneytree
「Moneytree」は、様々な金融機関から口座情報(オンライン明細)を取得し、口座残高や利用状況が簡単に確認できるアプリです。ネットバンクをメインに利用している人にはおすすめのアプリですよ。
シンプル・ダイエット
UIがすっきりとしていて見やすい、可愛いデザインの体重・体脂肪メモアプリ。操作がシンプルなので分かりやすいです。こういうメモアプリって、毎日の事だからシンプルにサッと操作できるのが重要ですよね。
Nike Training Club
ダイエットアプリは沢山あるんですけど、個人的にはこの「Nike Training Club」が結構おすすめ!
超本格的なトレーニングが行えます。下手なジムで教わるよりもいいかも。
これが無料って本当に驚きです。Nikeすげーよ!
ランニングする人には、「Nike+ Running」なんかもいいかも。
睡眠アプリ
「睡眠アプリ」は、寝る時に聴くことでリラックスし、眠りに入りやすくしてくれる音、スポーツや勉強の際に集中力を高める音など、ちょっと変わった音が満載のアプリ。寝返りなどを検知し、眠りが浅い時に起こしてくれる目覚ましアラーム機能もあります。もちろん、万人に効果があるわけではないでしょうが、一度は試してみる価値があるかもしれません。
女性におすすめのiphoneアプリ
続いては、女性におすすめのiphoneアプリのご紹介です。
鬼から電話
知り合いのママ友さんから教えてもらいました。育児の際には必須とのことw
子供が悪いことをすると、「鬼から電話がかかってくるよ!」と言ってアプリの声を聞かせ、子供をおとなしくさせるアプリだそうです。使いすぎには注意してね。トラウマになっちゃうかも(;´∀`)
Ladi Cal (基礎体温管理カレンダー)
女性のための基礎体温管理カレンダーアプリ。
元々うちの奥様が体調管理にipad版を使っているのですが、そのiphone版になります。有料アプリですが、UIが見やすくて操作も簡単。毎朝体温といくつかの項目を入力していくと次回の生理日・排卵予想日が表示され、体温の変化がグラフ表示されます。また、体温だけでなく体重や体脂肪率も同様に入力したりカレンダー・グラフ表示することが出来ます。
ペタットカレンダー
女性向けの可愛いデザインのカレンダーアプリ。評判が良いので紹介しておきます。
クックパッド
料理好きなら必携のアプリ!ただし、iphoneよりも、ipadの大画面でアプリを見ながら作る方が便利かもしれません。
e食材辞典
第一三共の提供している食材辞典アプリ。新鮮な食材の見極め方や旬の時期、下処理の仕方からその調理法まで、毎日の買い物や献立づくりに役立つ情報が満載です。
まったり長く楽しめるおすすめiphoneゲームアプリ
ゲームに関しては、本当に人それぞれ好みが違うので何とも言えませんが、今回は万人受けする、それでいて回数制限もなく、長く遊べるゲームアプリをご紹介したいと思います。
LINEとかパズドラなど、最近は時間と共にスタミナが回復し、無料で遊べるゲームが多いですが、あえてその辺りは紹介しません。
Angry Birds
まず初めは、全世界で大人気のアクション?パズルゲーム、「Angry Birds」のご紹介。
キャラクターが可愛いのは別としても、各ステージが良く練り込まれており、各キャラクターのアクションも秀逸。とにかく、時間を忘れて遊ぶことができる素晴らしいゲーム。シンプルながら高得点を狙うにはかなりやり込む必要があります。また、定期的にステージも追加されており、コストパフォーマンスも最高だと思いますよ。
つみネコ
ねこを積み上げていく。ただそれだけのゲーム。なのになぜかやめられない不思議なゲームです。本体を持ってのバランス取りが重要になります。iphone初期からずっと上位に入り続けており、かなりのロングセラーゲームです。
Slice It! 無料版~
指定された数に等分に図形を切り分けていくパズルゲーム。かなり頭を使います。ディズニーランドやUSJの長い待ち時間に、カップルや友達とワイワイ遊ぶのにもいいかも。これも一時期売上トップに輝いた人気ゲームです。(面数の多い有料版もあります。)
Reckless Racing 2
レーシングゲーム好きにおすすめなのが、「Reckless Racing 2」です。上から見下ろしタイプのありがちなレーシングゲームなんですが、ドリフトがかなり楽しく、グラフィックもかなり綺麗。ネットで対戦もできるし、個人的にはかなり遊びこんでいるゲームです。操作性やゲーム性など、良く作り込まれているので、気になった方はぜひ試してみてくださいね。
PC遠隔操作/NAS/オンラインストレージ関連iphoneおすすめアプリ
ここは少しマニアックなiphoneアプリが多いです。興味のある人だけどうぞ!
Dropbox
とりあえず無料のオンラインストレージサービスなら、この「Dropbox」が安定性や人気、そして連携するサービスの多さからいくと、一番おすすめです。ただし、初期容量は2GBとやや少なめですが、文章や写真の保存程度なら問題ないでしょう。それと、Dropboxアカウントの登録を←のリンクから行ってもらうと、管理人からの紹介の形になり、無料で500MB容量が増えます。よかったらご利用くださいね。
FileExplorer
このアプリはちょっとマニアックなんですが、家のWindowsパソコンやNAS、DropboxやGoogle Driveと簡単に接続し、ファイルを閲覧できる優れものアプリ。特にNASを持っている人にはおすすめ!パソコン内のファイルの閲覧も、設定さえ行っておけば簡単に行えます。ただし、英語のソフトなんで、初心者さんや英語が苦手な人にはきついかも。まずは無料のフリーバージョンで試してみるといいかもです。
Splashtop 2 – Remote Desktop for iPhone & iPod
この「Splashtop 2」は、ウィンドウズなどのパソコンを遠隔操作できるリモートアプリです。
リモートアプリは意外と沢山ありますが、中でもこの「Splashtop 2」は、データの転送速度に優れ、音声も聴くことができます。そのため、例えばパソコンで地デジを表示しておき、それをiphoneやipadで「Splashtop 2」を介してみれば、手軽にiphoneやipadで地デジを楽しむことができます。お風呂場でも利用できるので、テレビ好きにもおすすめ。もちろん、通常のリモートアプリとしての出来栄えも秀逸です。
コメント