Appleが着々と準備を進めている2021年の新型iPhone 13ですが、現時点で様々な情報が入ってきています。
例としては、より大きなバッテリー、より小さなノッチ、パフォーマンスの向上、そしてApple Watchのような常時表示モードを可能とするより高度なディスプレイを搭載することなどが予想されています。
このうち常時表示ディスプレイは以前から噂のあったものですが、Bloombergのジャーナリストであるマーク・ガーマン氏が彼の発行しているニュースレター「Power On」の最新号で、今年のiPhoneに搭載が期待できることを説明しています。
と言う事で、改めて本日は「iPhone 13 Proに常時表示ディスプレイが搭載される」との情報をまとめておきます。
iPhone 13 Proの常時表示ディスプレイの肝は120Hzのリフレッシュレートに対応したLTPOディスプレイ
iPhone 13 Proに常時表示ディスプレイが採用されるとの噂は当初からありましたが、これを実現するための肝は120Hzのリフレッシュレートに対応した有機EL LTPOディスプレイの採用にあります。
最近のApple Watch Series 5やSeries 6では、ディスプレイの輝度を下げ、リフレッシュレートを変更することでバッテリーの減りを抑えつつ、ディスプレイの常時表示を実現しています。これによってユーザーは常にウォッチフェイスを見ることが可能となり、個人的にはやっとApple Watchがいつでも時刻を確実に確認できる“時計”本来の役割を担えるようになったと非常に満足しています。
そしてマーク・ガーマン氏の情報によれば、Appleは2021年のiPhone 13にも同様の機能を搭載する可能性があり、時間や日付、通知などの情報をディスプレイ上で常に確認できるようになるかもしれないとの事。
これを可能にするのが、バッテリー寿命に大きな影響を与えることなく、常に低い輝度や可変リフレッシュレートでディスプレイを点灯させることができるLTPOディスプレイです。
Appleは以前から、120HzのProMotion技術をiPhoneに搭載すると噂されており、iPhone 12で搭載されるという噂が当初ありましたが、これはバッテリー寿命の問題もあり実現せず。しかしながらAppleはiPhone 13のハイエンドモデルである“Pro”に有機EL LTPOディスプレイの搭載を決定したようです。
ちなみに管理人が所有している「Pixel 3 XL」では時間と情報を常に表示する機能が搭載されています。多少バッテリーの減りは早くなりますが案外便利なので、ぜひiPhoneでも実現して欲しいものです。
参考サイト/画像引用元:MacRumors
併せて読みたいおすすめ記事
- iPhone 14 Pro Max レビュー:これは良い!ほぼ不満無しの最高のスマホ!ダイナミックアイランドも気に入った!
- iOS16が配信開始!新機能/不具合情報/未対応アプリ/アップデート方法まとめ!
- iPhone14 Pro / iPhone14 Pro Max:スペック・特徴・価格・発売日まとめ
- iPhone14 / iPhone14 Plus:スペック・特徴・価格・発売日まとめ
- 【2022年】厳選!iPhoneのおすすめアプリまとめ!
- 【2022年】iPhone機種変更前にやるべきこと&データバックアップ方法解説!
- iPhone機種変更時にデータ移行/復元作業を行う流れ解説!iPhone同士で直接データ転送も可能!
- Windowsユーザー向け!管理人が普段行っているiPhone機種変更時のデータバックアップ/不要データ削除/アプリ整頓/データ移行方法を一挙解説!
- Apple Watch Series 6 44mm ブルーアルミニウムケース&ブレイデッドソロループ レビュー:上手くフィットするのかドキドキ。常時表示Retinaディスプレイは最高
- SIMフリーのiPhone 11にドコモのシムカードを入れて設定し使用する手順解説
- 古いiPhoneやAndroidスマホのおすすめ活用方法まとめ|機種変更後の便利な使い道をご紹介
コメント