Windows 8を買ったら最初に入れておきたい、定番のおすすめフリーソフトを厳選してご紹介します!もちろん、Windows 8だけでなく、Windows 7やVistaでも使用できます。
ウィンドウズ8のアプリに関してはまだまだこれからだと思いますが、ソフトに関しては従来の物がほとんど使用できますし、だからこそ管理人もウィンドウズを使い続けています。
また、フリーソフトとは言っても、高価な市販ソフトに負けず劣らず高機能なフリーソフトも沢山あります。
管理人おすすめのWindows 8対応フリーソフトをインストールして、ますます便利なパソコン生活をエンジョイしてくださいね!なお、Windows 8のおすすめアプリに関しては、もう少しアプリが充実してからご紹介する予定です。
※2015/06/11 リンク切れを修正
※2015/08/22 Google ChromeとStrokePlusに関して追記。その他誤字修正。Windows 10用に現在記事準備中です。以下は基本2012年と古い内容です。ご注意ください。
※2016/01/08 Windows 10向けに記事をアップしました。ぜひご覧くださいませ。
- Windows 8を買ったら最初に入れたいフリーソフト 厳選23本
- Google Chrome 快適なネット巡回に必携!
- Thunderbird 無料で高機能なメールソフト
- Google 日本語入力 快適な文字入力に必須!
- Mac Type Windows 8の汚いフォントが超絶綺麗に!
- Cube ICE 無料の圧縮・解凍ソフト
- VLC MediaPlayer 動画再生に必携のフリーソフト!
- FenrirFS パソコンのファイル管理が超便利になる!
- かざぐるマウス 個人的に一番お世話になっているフリーソフト!
- Orchis Launcher ウィンドウズ8に必携のランチャソフト
- Everything パソコン内のデータを高速検索!
- Apache OpenOffice 高機能な無料のオフィスソフト
- CrystalDiskInfo HDDの寿命チェックに必須!
- GIMP Photoshopにも負けない!高機能な画像編集/加工ソフト!
- ホワイトブラウザ 動画管理におすすめ!
- iTunes 音楽好きなら必携!
- CDex 高音質なmp3を作成したいなら必須!
- Fastcopy ファイルのコピー速度が大幅アップ!
- Comfortable PC 無料で高機能なパソコン高速化ソフト!
- CCleaner 無料のウィンドウズPCお掃除ソフト
- SignalNow Express 緊急地震速報をポップアップ通知
- DVDFab HD Decrypter 無料でDVDやBlu-rayのコピーができる!
- Handbrake 無料で高機能なエンコードツール
- Janetter WindowsでTwitterするならこれがおすすめ!
- その他あると便利なウィンドウズおすすめフリーソフト+α
Windows 8を買ったら最初に入れたいフリーソフト 厳選23本
「Windows 8を買ったら最初に入れたいおすすめフリーソフト」と題し、管理人が今まで愛用してきたフリーソフトの中でも、選りすぐって便利なフリーソフトを、さらに厳選して23本にまとめてみました。
気になったソフトがあったら、ぜひインストールして試してみてくださいね!
Google Chrome 快適なネット巡回に必携!
ウェブ閲覧の際に、IE(インターネットエクスプローラー)を使っている人も多いかと思いますが、UI(操作性)やスマホとのブックマークなどの連携を考えれば、このGoogle Chromeを使用することをおすすめします。
特に、GoogleのIDでログインして使用すれば、他のパソコンやスマホ(iphone,android)とも自動的にブックマークやログイン情報も同期してくれるので、非常に便利!
使ったことのない人はぜひ試してみてくださいね。
なお、もしも使用中のウィンドウズパソコンが64bitなら、Chromeも64bitを選択すると高速化が期待できます。
・意外と盲点?使用中の Google Chrome を 32bit から 64bit に上書き更新したら本当に爆速になった!
【追記】セキュリティに詳しい方によると、現在はGoogle Chromeはあまりよろしくない(マルウェア等感染後の除去が難しいらしい)ようで、【Firefox +Adblock Plus】の併用がおすすめのようです。
追記してご紹介しておきます。
Thunderbird 無料で高機能なメールソフト
ウィンドウズユーザーなら、OutlookやWindows Live Mailなどを使用している方が多いかと思いますが、管理人がおすすめするのは、Mozillaの提供する「Thunderbird」というメールソフトです。
とにかく動作が快適で、多数のアカウントも快適に処理できますし、迷惑メール対策なども充実しています。
また、アドオンで様々なカスタマイズも可能。
複数のメールアカウントを持っていたり、迷惑メールに悩んでいる方は、ぜひお試しください。
Google 日本語入力 快適な文字入力に必須!
Windows 8の標準搭載のIMEでもいいんですけど、使い勝手の面では、予測変換機能など便利な機能が満載の「Google 日本語入力」が個人的におすすめです。
なお、この「Google 日本語入力」をインストールしても、簡単にWindows 8のIMEと切り替え可能です。
状況によって使い分けるのもいいかもしれませんね。
Mac Type Windows 8の汚いフォントが超絶綺麗に!
このMac Typeを使うと、Windowsの汚いフォントが、まるでMacのような美しい文字になります。(紹介画像は色々あって汚いけど気にしないでね。)
本当ならマイクロソフトが、こういう風に文字をきれいに改善してくれないといけないと思うんですけどねえ。
Cube ICE 無料の圧縮・解凍ソフト
ネットでデータをダウンロードする際、zipやrarといった、圧縮ファイル形式で配布されることも多々あります。そういった各種圧縮ファイルを解凍できるフリーソフトが、この「Cube ICE」です。
rarの解凍はソフトによってはうまく処理できないことがあるのですが、その点この「Cube ICE」はほぼ問題ありません。Windows 8に個人的に一番初めにインストールしたソフトです。
なお、以前の記事で「Cube ICE」のインストール方法/使い方を説明していますので、よかったらご参照くださいませ。
■【無料圧縮・解凍ソフト】Cube ICEの使い方・設定方法【ZIP/RAR】
VLC MediaPlayer 動画再生に必携のフリーソフト!
VLC MediaPlayerは、DVD や avi, H264, MPEG-2, DivX, H.264, MKV などの各種動画ファイルを再生するなら必携のフリーソフト。
Windows 8で動画を見れない、再生できない時には、とりあえずインストールしてみると良いでしょう。
FenrirFS パソコンのファイル管理が超便利になる!
「FenrirFS」は、“Gmail”風にファイルをラベルで管理できるフリーソフトです。
最初は機能や使い方に戸惑うかもしれませんが、一度慣れるとこの便利さは手放せなくなります!
プレビュー機能などもあるので、写真の管理などにも便利ですよ!
かざぐるマウス 個人的に一番お世話になっているフリーソフト!
この「かざぐるマウス」は、ウィンドウズのほとんどの操作において、マウスジェスチャーが使用できるようになるフリーソフトです。Chromeだけで使えるアドオンはいろいろありますが、ほとんどのウィンドウズ操作において、一括でマウスジェスチャを使用できるようになる。というのがポイント。もちろん、Internet Explorer 10やFirefoxでもマウスジェスチャが使えるようになります。
そもそもマウスジェスチャーって何?と言う方も多いかと思いますが、簡単に説明すれば、【マウスを右クリックしたまま左にスライド】させるとウィンドウズ8などの【戻る】の操作に。逆に【マウスを右クリックしたまま右にスライド】させるとウィンドウズ8などの【進む】の操作になります。
これが全てのファイル操作で使えるので、慣れるとマウスの少しの移動だけで、快適にウェブ閲覧やファイル操作が可能になります。
例えば、ウェブを見ているときに、ブラウザの【戻る】ボタンを押さなくても、スッとマウスを左に移動させるだけで良いのは意外と便利!タブをよく開く方は、【マウスを右クリックしたまま上下にスライド】させると、タブを閉じることもできます。
個人的には、ウィンドウズ8を使う上で絶対必要なフリーソフトです!
■超便利!どこでも使えるマウスジェスチャ「かざぐるマウス」【Windows7】
※現在は公開終了、開発中止になったようです。
追記:ダウンロード先を発見。差し替えました。もしもリンク切れになっている場合はコメント等で連絡して頂けると助かります。
再追記:Windows 10でも使えるフリーのマウスジェスチャーソフト「StorokesPlus」に乗り換えました。
Orchis Launcher ウィンドウズ8に必携のランチャソフト
Orchis Launcherは、シンプルながら高機能な常駐型ランチャソフトです。
このOrchis Launcherを使用すれば、よく利用するソフトをショートカットから簡単に呼び出せるようになりますし、ソフトだけでなく、各種フォルダや、ウィンドウズ8のシャットダウンや再起動、ログオフなどの各種電源操作も一発でできるようになります。
とにかく、ウィンドウズ8をデスクトップスタイルで主に使用する方には、個人的にイチオシの必携ソフトだと思います!
Everything パソコン内のデータを高速検索!
パソコン内のあらゆるデータを高速に検索してくれる素晴らしいフリーソフト。
Windowsデフォルトの検索システムもありますが、いちいちバックアップフォルダを指定しないといけなかったりと面倒なため、この「Everything」のほうをメインに使用しています。
写真や動画はもちろん、wordやexelのデータなども一瞬で検索可能。
データ量が多い方はぜひお試しくださいね。
■超高速ファイル検索ソフト「Everything」の使い方/日本語化方法
Apache OpenOffice 高機能な無料のオフィスソフト
Apache OpenOfficeは、完全無料で使えるOfficeソフトです。略して、OOO(OpenOfficeOrg)と称されることもあります。
マイクロソフトのwordやexelとの互換性も向上し、実際に利用していてもほとんど問題なく使用できます。
最近は会社のOfficeソフトとして導入される事例も増えてきているそうです。
現在利用しているパソコンにOfficeが入っていないなら、ぜひインストールしておきたいソフトです。
表計算、文書作成、プレゼンテーション、図形描画、データベース、数式と、一通りすべてのOfficeソフトがあります。
CrystalDiskInfo HDDの寿命チェックに必須!
一部の USB 接続や Intel RAID にも対応し、ディスクに異常があればメールや音声で通知してくれるディスク (HDD/SSD) ユーティリティです。
パソコンの使用において、突然のHDD故障は一番困ります。
その点、この「CrystalDiskInfo」をインストールしておけば、自動的に “正常” “注意” “異常” の3段階で評価して、HDD,SSDの健康状態を分かりやすく表示してくれます。
安心のためにも、インストールしておくことをおすすめします。
GIMP Photoshopにも負けない!高機能な画像編集/加工ソフト!
この「GIMP」は、Photoshopと同等の性能を備えた、高機能な無料の画像編集/加工ソフトです。
管理人自身、全然使いこなせていないのですが、「GIMP」専用の解説サイトや解説本も多数あります。
写真の加工はもちろんのこと、オリジナル画像の作成などもできます。
画像処理に興味のある方はインストールしておいて絶対損のない、素晴らしいソフトだと思いますよ。
ホワイトブラウザ 動画管理におすすめ!
ホワイトブラウザは、サムネイル方式で動画を管理できるフリーソフトです。
パソコン内に動画を沢山保存している方に特におすすめ!
また、簡単にテーマを変更でき、好みのスタイルで使用できるのも素晴らしいと思います。
iTunes 音楽好きなら必携!
iTunesと聞くと、iPhone持ってないと意味ないんじゃ?と思う方も多いかと思いますが、実は純粋に音楽管理ソフトとして、非常に優秀なフリーソフトなんです。
CDを圧縮してパソコンに保存したり、音楽プレイヤーとしての機能も充実しています。
特に、CDをパソコンに保存する場合など、自動的に楽曲データを検索し、カバーなども引っ張ってきてくれるので非常に便利!
音楽好きならインストールしておいて損は無いと思います。
CDex 高音質なmp3を作成したいなら必須!
CDをパソコンに保存するなど、ウィンドウズで音楽編集の際におすすめなのが、この【CDex】というソフト。CDexを使えば、圧縮率が高く、汎用性の高い「mp3」形式に高音質・簡単にエンコード可能です。「mp3」に変換すれば、iphoneでもandroidでも、カーナビでも、ほとんどの家電製品で利用可能に。
また、mp3に圧縮するといっても、より高音質に変換する方法があります。その際に使用するのが、「lame」というコーデックで、これを利用できるのが「CDex」です。EACもできるけど、なんとなく管理人はこのCDexを愛用し続けています。おすすめは、一つ古いCDex 1.51 (release version)です。音質にこだわる方は、一度試してみてくださいね。まあ、一番はFLACがいいんだけど。
使い方はこちらを参考にしてみてくださいね。
■CDをMP3に変換し、同時にmp3の音質を良くする方法|EnjoyPCLife
Fastcopy ファイルのコピー速度が大幅アップ!
Windows系最速(?) のファイルコピー&削除ツールです。 Read/Writeも、OSのキャッシュを全く使わないため、他のプロセス(アプリケーション)が重くなりにくくなっています。
可能な限り大きな単位で Read/Write するため、デバイスの限界に近いパフォーマンスが出ます。
とにかく、大きなデータのコピーが格段に速くなります。大容量データを扱うことが多い方におすすめです。
Comfortable PC 無料で高機能なパソコン高速化ソフト!
個人的にウィンドウズパソコンの高速化や掃除などは、管理人の大好きな分野なんですけど、Windows Vista時代からずっとお世話になっているのが、この無料パソコン高速化ソフト「Comfortable PC」です。
なんといっても、初心者向けに自動的にパソコンを分析し、最適な高速化方法を提案してくれるのは非常に素晴らしい!
パソコンの動作を少しでも速くしたい人はぜひ試してみてくださいね。
Windows Vsita時代に使い方を解説しています。よかったら参考にしてみてください。
■Comfortable PCの使い方|EnjoyPCLife2
CCleaner 無料のウィンドウズPCお掃除ソフト
CCleanerは、ウィンドウズパソコン内の不要ファイルやレジストリを掃除してくれるフリーソフトです。
なんといっても、継続的にアップデートが行われている点と、そして不具合がほぼ皆無という安心感で、管理人はずっと愛用しています。
たまにはパソコンの掃除もしてあげましょう!
使い方はこの記事を参考にしてみてくださいね。</p
■CCleanerでパソコン内の不要ファイル/レジストリを最適化/掃除する方法
SignalNow Express 緊急地震速報をポップアップ通知
「SignalNow Express」は、気象庁の高度利用者向け緊急地震速報を受信して、ポップアップウィンドウで震源や予測震度、到達秒数を表示してくれる、タスクトレイ常駐型のフリーソフトです。
2011年の東日本大震災で、改めて地震の怖さを思い知ったのですが、こういった情報をいつでも確認できる体制を整えるという事は非常に重要だと思います。
スマホの情報と共に、普段お使いのパソコンにぜひインストールして、二重、三重の対策をとることをおすすめします。
DVDFab HD Decrypter 無料でDVDやBlu-rayのコピーができる!
DVDFab HD Decrypterは、Windows 8をはじめ、各種ウィンドウズで使用できる、無料のDVD/Blu-rayコピーソフトです。特徴としては、DVDやBlu-rayをそのままパソコンに保存可能。その後は“ImgBurn”などのISO焼きソフトを使って焼けば、そっくりそのまま複製可能です。ただし、コピーガードの除去は法律違反になる場合もあるので、使用しないように。コピーフリーのDVDやBlu-ray、ホームビデオの複製へのご使用をおすすめします。
Handbrake 無料で高機能なエンコードツール
HandBrakeは、DVDやDVDのISOイメージをメディアプレーヤーやPS3/Xbox360/PSPなどのゲーム機などで再生できる形式に変換できるエンコードツールです。iphoneやipad、アンドロイドなどでパソコンに保存してある動画や、DVD、ブルーレイを見たい場合は、このHandbrakeを使ってH264/MP4形式などに変換すれば、スマホやタブレットでも視聴可能になります。
Janetter WindowsでTwitterするならこれがおすすめ!
Janetterは、無料なのに高機能なウィンドウズ用のTwitterクライアントソフトです。便利な機能が満載なのは当然ですが、なんといっても見た目がカスタマイズ可能なのが嬉しい所。ウィンドウズでTwitterをやってる方は、ぜひ試してみてくださいね。
その他あると便利なウィンドウズおすすめフリーソフト+α
以上でおすすめの基本的なフリーソフトの紹介は終わりなんですけど、あとは持っている便利な簡単なフリーソフトをいくつかご紹介しておきます。iphone、ipadなどのスマホやタブレットとの連携が便利なので、気になるソフトがあればぜひインストールしておいてくださいね。
Evernote スマホやタブレットとの連携が超便利な高機能メモ帳
まず最初は“Evernote”ですが、これは本当に超便利!自分はiphoneをメインで使用しているのですが、例えばiphoneで気になることやメモしておきたいことがあれば、即座にEvernoteにメモ。それをパソコンで確認or追記するなどしています。パソコンとスマホ間で簡単に相互補完できるので、とりあえずインストールしておくと便利だと思いますよ。
Dropbox 無料で使えるオンラインデータ保管庫
Dropboxは、無料で使えるオンラインデータ保管庫です。これもスマホやタブレットとIDを共有すれば簡単にパソコンと連携可能。写真や動画の共有などに最適です。とりあえずインストールしておくと何かと便利ですよ。
iCloud iphone、ipadユーザーは必携!
続いての紹介は、Appleのクラウド機能、iCloudです。iphoneやipadといったApple製品を使用しているなら、ぜひパソコンにインストールしておきましょう。そうすることで、パソコンから簡単に連絡先の編集や、写真などの共有が行えるようになりますよ。
コメント
教えてください。最近windows8 NECのLavieを買いました。デジカメで撮った動画がどうしても見られなくて、ダウンロードをしようとここのサイトにたどり着いたのですが、そのダウンロードもできなかったんです。どうしたら良いのでしょうか?
ダウンロードしようとしたのはVLCメディアプレイヤーの事でしょうか?
ダウンロードできない状況を良かったら教えてください。